京都でママになってみたいな

京都で子育て。大変でも楽しい日々を記してまいります。

保活が取りあえずひと段落して思うこと。②

前回の記事では、情報を取捨選択しないといけないな、という話でした。

今回は「希望順位はどう決めるか?」をウダウダ書いていきたいと思います。

何せブログ慣れしていないもので、ある程度記事をアップして行った時点で改めて整理します。

きれいにまとめている人はどうやって書いて行ってるのかなあ…。

 

私は、希望欄に7つの園を書きました。

希望欄を埋めるまで、けっこう迷いました。

どこも魅力があり、「ここはやめておこう」と思う園が一つもなかったからです。

しかし、熟考した上で決めたので後悔はありませんし、ぜひ第1希望の園に入りたいなと思っています。

希望順位を決めるまでに私がしたこと↓↓

Excelファイルを作成し、見学で仕入れてきた情報を一覧にしていく

②一通り見学が済んだら、聞き落とし、ど忘れした情報などが洗い出されるので、園に電話して確認する

③夫と相談。何を基準に決めていけばいいかがはっきりしていく

④子持ちの友人に相談。友人が何を基準に選んでいるかを聞き、自分の基準も明確化

 

しかしこれは所謂「女子の相談」のようなもので、実は頭の中である程度決まってるんですよね。

しかし、迷いや後々の後悔を無くすために以上のことを念入りに行いました。

結果第1希望を決めたわけですが、その園は先生たちがとても楽しそうに子供たちを見ていました。

 

園庭開放は絶対行ったほうがいいです。

3か月の娘が行って何ができるのか?と不安になりながら行った園庭開放でしたが、0歳児クラスに入れていただき、30分ちょっとの時間を楽しませてもらいました。

その時、先生方が心から楽しんでいて、何なら子供より楽しんでいるぐらいに見えました。

 

この園は家から一番近い園ではないので、送迎は天気によって結構きついだろうなとは思うのですが、それでも入れたら嬉しいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

・・・ま、結局決めるのは区役所なので、こちらに選ぶ権利はないんですけど。

一斉面接まで長いなー・・・。